仮面夫婦でも子どもは幸せですか?

現在、3歳の子供がいます。
私と妻は2年前から家庭内別居が始まり、今は子どもの前と、他の人の前だけ会話をする 仮面夫婦になってしまいました。
まわりの人からは、「いつま仲良さそうで、うらやましいな~」と言われます。
私は、こんな生活に我慢ができなくなってきたので離婚しようかと考えていますが、子供のことを考えると離婚に踏み切ることができません。
子どもがまだ3歳なので、物心がつくまえに離婚した方がいいのかなとも考えてしまいます。
子供の幸せを一番に考えたとき、離婚をした方がいいでしょうか?
それとも仮面夫婦でもいいからこのままの生活を続けた方がいいでしょうか?
どんな子でも親に仲良くしてほしいと思っています
まず、子どもの幸せってなんだと思いますか?お父さんとお母さんが離婚をすることですか?
お父さんとお母さんが仮面夫婦でいることですか?
子どもにとっての幸せは、お父さんとお母さんがいて、いつも仲良くて、でもたまにケンカして、でもすぐ仲直りして、笑いの多い家庭で・・・。
という家族が子どもが望む“幸せ”だと私は思います。
本当に子どものことを考えるのなら、もう一度、夫婦のやり直しに努力してみてはどうでしょうか。
それでも夫婦関係の修復が難しい場合、そのときに考えてみても遅くはないと思います。
たしかに、お子さんが3歳の今離婚すれば、子どもが父親を失う、父親と離れることによる心の傷はそんなに深くならないでしょう。
しかし、何の努力もしないで離婚したら、あなたはきっと後悔すると思います。
もう一度冷静に考えてみて、夫婦のやり直しに向けて努力してみて、それでもだめな時に、離婚を考えてみましょう。
ちなみに、親が幸せなら子どもは幸せです。
親が不幸だと感じていたら、子どもも不幸だと感じます。
離婚するかしないかに関係なく、夫婦の良好な関係が子どもの幸福感を左右するんですね。